赤茶色の翅に白い帯模様を持つ早春の蛾。翅を折りたたんでとまる特徴がある。
幼虫は黒褐色or緑褐色と白色の2トーンで、アゲハチョウの幼虫と同様に鳥の糞に擬態していると思われる。
広食性でバラ科(サクラ等)、ブナ科(クヌギ等)、マメ科、ヤナギ科等、いろいろ食べる。
個人的にはあまり成虫を見かけないので、成虫に出会うと嬉しい種の一つ。
前翅長 | 未測定 |
観察都道府県 | ![]() |
撮影月(赤字) | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 |
レッドデータ | ― |
同定の自信度 | ★★★★☆ |